KUUGA: 空我
KUUGAとは?
  • 松田 光秀 (sha256:a4687bae0b697e356302b3b9fe73495c78bd8ab3aa0ffcebee2dd3e7b01f5e07)
  • ChatGPT 5 Thinking
  • Claude Opus 4.1

ipfs://bafybeiel5ojgf4gnnit6teygqc7rm5gci3xmvsexfivfux46mfib7kxxfa

License: CC0-1.0
Posted: 2025-08-21 21:45:24
Previous: ipfs://bafybeie37nnusfxejtmkfi2l2xb6c7qqn74ihgcbqxzvvbytnjstgnznkq

Main Content

要旨

スケール較正 を備えたフルーリオ幾何(FG)の枠内で,観測(deterministic / mixed)に対する複雑度

の力学を統一的に評価する。点積の相乗/決定的観測の収縮/混合観測の相乗/順序非可換による相乗を束ねた「観測複雑度不等式」と,等号条件の完全分類としての固定不能性原理を確立。Zak–Mellin により連続/離散は等号まで同値化され,金属較正 のうち黄金比 が作用素ノルム最小・零点間隔最大の極値校正点であることを示す。

0. 設定・記法・定数レジャー

0.1 スケール幾何の舞台

基本モデル 対数距離 (等長:),乗法ハール測度 )。 Mellin–Plancherel:

以後 と書く。

0.2 窓付き局所化(STMT)と定数束ね

(主にガウス ),中心

,正規化

定数レジャー(本稿全域で固定)

は任意の許容帯で調整可。誤差・閾値の揺れは に一括吸収。)

0.3 複雑度の三要素と Frourio エネルギー

Frourio エネルギーと密度:

複合複雑度:

1. 観測クラスと辞書(線形・有界・スケール共変)

  • 決定的観測 :周波数側乗算 , .
  • 混合観測 :畳み込み , .
  • 点積 .
  • スケール共変の等式(基本モデル).
    (対数距離・乗法ハール測度の下では自明に成立。)

2. S1:点積の相乗(幅/衝突エントロピー/安全エネルギー)

可積分性(以後の前提):S1 および命題 2.3 で Young 型評価を用いるため,必要に応じて

を仮定する。

定理 2.1(幅の下界加法)

定理 2.2(Rényi-2 の劣加法下界)

注:導出の規約により を採用。別流儀( 乗)では右辺が になる。

命題 2.3(エネルギーの安全上界; 任意で有効)

ここで であり,

3. S2:観測の収縮/相乗とエネルギー補助

3.1 決定的観測(収縮)

通過率

等号 上 a.e.)。

3.2 混合観測(相乗)

等号(位相付き平行移動)。

3.3 混合でのエネルギー上界

備考 までは一般に結論できない。よって本論文の主不等式ではエネルギー密度差を 0 寄与として扱う保守的下界を採用。)

4. S3:非可換順序の相乗

(線形・有界・スケール共変観測)

定理 4.1(HS-可換度による下界)

ユニタリ,)。 が Hilbert–Schmidt と仮定すると,定数 があり

スケッチ:Zak–Mellin 繊維化 → 変動を円周群の log-Sobolev と Pinsker で評価 → 可換なら 0,非可換なら commutator² で正下界。2×2 繊維例で鋭さ検証可。

5. 主定理:観測複雑度不等式

(線形・有界・スケール共変観測)

決定的 ,混合 。通過率 。S1/S2b 起因の非負増分を と書く。

(S3 を入れる場合は を加算可。エネルギー密度差は 0 寄与=保守的下界。)

6. 固定不能性原理

(線形・有界・スケール共変観測に対する等号分類)

  • 決定的観測 不変 (位相乗算のみ)
  • 混合観測 不変 (位相付き平行移動のみ)

帰結:許容観測クラスの下では,外部操作のみで内部複雑度を完全固定することは不可能。等号は自明操作に限る。

7. 連続/離散の厳密同値(Zak–Mellin)

決定的=対角乗算,混合= はフレーム定数のみの制御誤差で等価。上下フレーム に対し

導出概略:繊維正規化の Jensen で の差を挟み,両側フレームで 規格化のズレを で評価。

8. 金属較正と極値点( の必然性)

Frourio 二点導分

零点格子 (間隔 )。 金属比 )では

ゆえに は Zak–Mellin の格子を最も粗く(冗長度最小)し,観測複雑度の評価を最も保守的に与える較正点。

は零点格子の主位相であり,本理論に必然的に現れる。

9. ログ・ガウスの鋭さ(例)

点積:分散加法 は定数除き加法,幅は下界加法が鋭い

決定的:(中心一致で鋭い)。

混合:ガウス核 厳密非減少,等号は のみ。

非可換:2×2 繊維例で

付記 A(準不変測度とエントロピー差)

)でも

ゆえに EVI 右辺差 相殺

付記 B(Young 等号分類)

の等号は かつ 。離散は

結語

本稿はフルーリオ幾何学のスケール骨格の上に観測の幾何を厳密に構築し,連続/離散・金属較正・等号分類を含む堅牢な純粋数学として完成した。

参考文献

時間周波数解析とウェーブレット変換

  1. Gröchenig, K. (2001). Foundations of time-frequency analysis. Birkhäuser.
  2. Daubechies, I. (1992). Ten lectures on wavelets. SIAM.
  3. Mallat, S. (2009). A wavelet tour of signal processing: The sparse way (3rd ed.). Academic Press.
  4. Flandrin, P. (1999). Time-frequency/time-scale analysis. Academic Press.

Mellin変換と調和解析

  1. Bertrand, J., Bertrand, P., & Ovarlez, J. P. (1994). The Mellin transform. In The transforms and applications handbook (pp. 829-885). CRC Press.
  2. Paris, R. B., & Kaminski, D. (2001). Asymptotics and Mellin-Barnes integrals. Cambridge University Press.
  3. Butzer, P. L., & Jansche, S. (1997). A direct approach to the Mellin transform. Journal of Fourier Analysis and Applications, 3(4), 325-376.

Zak変換と離散化理論

  1. Zak, J. (1967). Finite translations in solid-state physics. Physical Review Letters, 19(24), 1385-1387.
  2. Janssen, A. J. E. M. (1988). The Zak transform: a signal transform for sampled time-continuous signals. Philips Journal of Research, 43(1), 23-69.
  3. Auslander, L., & Tolimieri, R. (1985). Abelian harmonic analysis, theta functions and function algebras on a nilmanifold. Springer-Verlag.

エントロピーと情報理論

  1. Cover, T. M., & Thomas, J. A. (2006). Elements of information theory (2nd ed.). Wiley.
  2. Rényi, A. (1961). On measures of entropy and information. Proceedings of the Fourth Berkeley Symposium on Mathematical Statistics and Probability, 1, 547-561.
  3. Csiszár, I., & Shields, P. C. (2004). Information theory and statistics: A tutorial. Now Publishers.

Young不等式と畳み込み

  1. Young, W. H. (1912). On the multiplication of successions of Fourier constants. Proceedings of the Royal Society A, 87(596), 331-339.
  2. Beckner, W. (1975). Inequalities in Fourier analysis. Annals of Mathematics, 102(1), 159-182.
  3. Lieb, E. H., & Loss, M. (2001). Analysis (2nd ed.). American Mathematical Society.

非可換解析とHilbert-Schmidt作用素

  1. Reed, M., & Simon, B. (1980). Methods of modern mathematical physics I: Functional analysis (Revised ed.). Academic Press.
  2. Conway, J. B. (1990). A course in functional analysis (2nd ed.). Springer-Verlag.
  3. Bratteli, O., & Robinson, D. W. (1987). Operator algebras and quantum statistical mechanics 1 (2nd ed.). Springer-Verlag.

フレーム理論と安定性

  1. Christensen, O. (2016). An introduction to frames and Riesz bases (2nd ed.). Birkhäuser.
  2. Casazza, P. G., & Kutyniok, G. (Eds.). (2013). Finite frames: Theory and applications. Birkhäuser.