フルーリオ解析学 第三論文:宇宙の至宝から黄金底解析の三層原理へ
Authors:
- 松田 光秀 (sha256:a4687bae0b697e356302b3b9fe73495c78bd8ab3aa0ffcebee2dd3e7b01f5e07)
- ChatGPT 5 Thinking
- Claude Opus 4.1
- Gemini 2.5 Pro
IPFS URI:
ipfs://bafybeidmudzq7jzthtkrhnoccxwk2w6ifdgacboo2r6xeqa4sqqqvhowrq
Main Content
要旨
本稿は
- 黄金底の三対応を「同値」ではなく 整合(coherence) として定式化
- 合成増加原理を Mellin 畳み込みを本則、点積は 短時間 Mellin(STMT)近似の下で扱う
- エネルギー減衰流の非負自己共役性・半群有界性を Mellin 線上のユニタリ同値で保証
- 記号・分枝・正則性仮定を「仮定ボックス」に集約
- 「離散↔連続辞書」に完全計算可能な模型を追加
した。これにより、フルーリオ解析学の第三論文は、黄金底解析の演算層・スペクトル層・対称層の相互作用を、測度論に適合した形で提示する。
0. 仮定ボックス(記号・分枝・正則性)
- 黄金比 、共役 。
- 主値:、分枝切断 。
- 乗法ハール測度 。
- 加重空間 。
- Mellin 変換 、Plancherel は第二論文 [EA-II] に従う。
- 窓付き Mellin(STMT):可積分窓 と中心 で 。
- 記号の衝突回避:第一論文の (係数 )と区別するため、本稿では必要に応じて (係数 )と表記する。
1. 序論:宇宙の至宝と黄金底解析
Frourio の等式(主値) は、第一・二論文および「フルーリオの等式と公式」論文の接点となる。本稿は、この等式が指し示す零点列/無限積/乗数の整合を出発点に、合成の利得と検証流までをフルーリオ解析学の語彙で接続する。
参照:
- [EA-I] 第一論文:黄金二次体上のフィボナッチ微分理論
- [EA-II] 第二論文:フルーリオ微分の解析的基礎と測定ツール
- [FR] フルーリオの等式と公式:黄金比を底にした古典恒等式の統合と命名
2. 予備:作用素と乗数
- 二点 Jackson 微分([EA-I]):、。
- 正半直線上の作用素([EA-II]):
- Mellin–Φ 表現:
3. 黄金底の三対応(整合)
命題 3.1(整合)
次の三事実は同一の零点列 を共有する( を除く):
(i) Frourio の等式に由来する位相量子化(特に が )。
(ii) 黄金オイラー無限積 の零点。
(iii) Mellin–Φ 乗数 の零点。
注: は の"自明零点"であり、無限積側では可除特異点として除去済み。
スケッチ: の零と の零、Frourio の主値等式は同一格子に整合する。
4. 合成増加原理(Mellin 畳み込み/STMT 近似)
4.1 Mellin 畳み込み(本則)
定義(Mellin 畳み込み)
基本性質:。
利得汎関数の無次元化 ( は次元調整定数。実装では をスペクトルの基準エネルギーで規格化。)
定理 4.2(劣加法境界)
は Mellin 畳み込みに対して劣加法的:
証明:点ごとに が成立(右辺−左辺=)。 の単調増加性より 積分して結論を得る。
注: は正則化項として"増えすぎない"ことを保証する。合成で"増える"量は次節の幅 で主張する。
4.2 点積 の STMT 近似
フーリエ化:、 とすると、。よって つまり 点積の Mellin 像は畳み込み。
定義(局所幅)
命題 4.3(STMT 下の合成増加)
窓 を十分狭く、 が局所的に -強擬凸かつ単峰 と仮定すると、定数 があり
スケッチ:STMT による近位畳み込みと Young の不等式を併用。-強擬凸性により誤差項を定量化。
5. 三層原理:演算・スペクトル・対称
- 演算層:、生成関数、Φ-畳み込み、 などの計算規則
- スペクトル層:Mellin–Φ の乗数・零点・ログ周期と STMT による計測
- 対称層:離散スケール群 、分解代数
交換関係と共変性
命題 5.1(スケール共変性):。
証明:交換関係を Baker–Campbell–Hausdorff で用いるか、定義に直接代入して一行計算。
6. 解析的検証流:energy decay flow の厳密化
エネルギー汎関数
6.1 ユニタリ同値と自己共役性
ユニタリ を Mellin(= 上のフーリエ)として、
よって
非負自己共役。初期領域は 、閉包で Friedrichs 拡張を取る。
6.2 収縮半群と減衰
エネルギーは単調減少:。
7. 離散↔連続辞書と完全計算モデル
辞書:列の EGF([EA-I]) と関数側 を対応。-畳み込み(列の合成)↔関数側の積/Mellin 畳み込みに写る。
完全計算モデル:ログ・ガウス波束
Mellin 像はガウス(付録 C.1 参照): 同様に 。
- Mellin 畳み込み:像はガウスの「積」→ 中心は へ移動(加重平均)、指数係数は (="精度"加法→分散は で減少)。
- 点積:像はガウスの「畳み込み」→ 中心は 、分散は加法(幅が広がる)。
8. 計測プロトコル(STMT 版)
- 窓:正規化ガウス窓
- STMT: を計算
- 格子検出:ピーク間隔が を示すか評価
- 合成の前後比較: と の増分をテーブル化。窓幅 を変え誤差項 を見積もる
9. 結語
「宇宙の至宝」を端緒に、零点・積表示・乗数の整合を核として、合成の利得を Mellin 畳み込み(厳密)と STMT 近似(点積)で定式化した。さらに、検証流はユニタリ同値により非負自己共役の枠に収まり、収縮半群として解析的に健全である。今後は、離散スケール共変な広い作用素族への表現定理、および一般底 版の抽象化を進める。
付録 A:基本式・分枝の注意
- 。 零点は (、0を含む)。 ただし黄金オイラー積の零点集合は (は可除特異点として除去)。
- 主値の分枝切断は 。
付録 B:技術補足
B.1 ガウス模型の明示計算
ログ・ガウス波束 の Mellin 変換:
変数変換 により
ガウス積分の公式より
分散加法:Mellin 畳み込みでは点ごとの積、点積では畳み込みによる分散の合成。
B.2 自己共役性の定義域
からの閉包、Friedrichs 拡張により非負自己共役作用素を構成。
B.3 Young・Jensen の適用条件
-強擬凸性:関数 が局所的に (2次下に凸)を満たすことを指す。
STMT 近似の仮定(-強擬凸性、単峰性)により誤差項を定量的に制御。